ログインして使うのが便利ですが、メニューから「環境家計簿入力」ボタンを押して、お試し利用をすることもできます。
入力にあたっては、毎月の検針票等をもとに、入力画面に数値を記入します。数値を入れたあと、「登録する」ボタンを押すと、データが登録され、グラフ等が変更されます。
矢印ボタンで「年」や「月」を前後に移動させると前年や前月の数値を入力することができます。なお、来月以降の月については入力ができないようになっています。
水道については2ヶ月ごとの検針の例が多いですが、この場合には、1ヶ月あたりの値にして入力してください。
「太陽光等売電」の欄については、太陽光発電等の設備がある家庭で、電力会社に売電した量をプラスの値で記入してください。
登録ユーザとして利用することで、以前入力した値が記録され、グラフで長期間の変化などもわかるようになります。
登録するためには、「新規登録」メニューから、必要事項(メールアドレス、事業者名、施設所在地、従業員数、業種等)を入力します。入力事項を確認し、登録のボタンを押すと、IDとパスワードが記入されたメールが届きます。メールに書かれたIDとパスワードを使って、ログインして利用することができます。
トップページ左上のログイン画面に「ログインID」と「パスワード」を入力する欄があります。それぞれを入力して、「ログイン」ボタンを押すことで登録ユーザとして利用することができます。
パスワードは登録時にメールで送られていますが、もし忘れてしまった場合には、「パスワード再発行」ボタンを押して再発行してください。このときには登録してある「メールアドレス」を入力する必要があります。
ガソリン、灯油、軽油、重油、プロパンガス、LNG、都市ガスについては「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)ガソリン、軽油については「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」(省エネ法)施行規則、 上水道は環境省環境家計簿で使用されていた係数、 一般廃棄物は、廃プラスチック1、一般廃棄物2、紙・木くず2とし環境白書と製薬協データを基準に計算した係数、 液体廃棄物は環境省データの係数、 公共下水道放出は東京都環境局データの係数 を基にCO2排出量を算出しています。
CO2排出係数は原則として毎年4月に更新します。係数が変わった場合には過去のCO2排出量についても再計算されます。予めご了承ください。
ガソリン(揮発油) | 灯油 | 軽油 | 重油 | プロパンガス(LPG) | LNG(液化天然ガス) |
---|---|---|---|---|---|
2.32 kg-CO2/L |
2.49 kg-CO2/L |
2.58 kg-CO2/L |
2.71 kg-CO2/L |
6 kg-CO2/m3 |
2.7 kg-CO2/kg |
都市ガス | 電気(共通) | 上水道 | 一般廃棄物 | 液体廃棄物 | 公共下水道放出 |
2.29 kg-CO2/m3 |
0.496 kg-CO2/kWh |
0.59 kg-CO2/m3 |
1.348 kg-CO2/kg |
2.92 kg-CO2/kg |
0.45 kg-CO2/m3 |
企画運営:特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会[NASO]
(奈良県地球温暖化防止活動推進センター)
〒631-0032 奈良県奈良市あやめ池北3丁目12-23
Tel/FAX 0742-49-6730
E-mail:otoiawase[]naso.jp
「奈良の小規模事業者向け環境家計簿」お問合せ E-mail:nara[]naraeco.jp
※迷惑メール防止のため、@を[]にしております。お手数ですが[]を@に変更の上、お問合せ下さい。